フレーズ弾くより何より一番大事だと、弾き始めて10年位経ってから気づきました。もともとピアノなり何かしらの楽器演奏経験がある方は、基礎練習で必ずやると思いますが、ギターが初めての場合、教室に通う人よりも我流で練習する人の割合が高いと思います。
ジャンルにもよりますが、ハードロック・メタル育ちで速弾きにロマンを感じていた僕は完全にリズムをおろそかにしていたので、ひたすらフレーズを追うだけの一人よがりギタリストになりました。
・難しいフレーズを何とか弾けるようになってる人
・簡単なフレーズだけどリズムキープできてる人
第三者から見ると圧倒的に後者のほうが上手に感じます。自分がリズムとれてるかは弾くのに夢中になってると判断できません。
それでどこの教本やギターサイトにも書いてある通り、自分のプレイ動画を動画で撮ってみるのを推奨しているのだと思います。
ただ、リズム練習はものすごく単調で弾いていて全く面白くないのでどうしても飽きやすい。しかし日々の積み重ねがあってこそというもどかしい分野でした。
そこでリズムキープの大切さと奥深さを勉強しようと教則本やら動画やらを調べまわっていたらYoutubeにとても為になる動画を発見したのでご紹介します。
『プロレベル以上のリズム感を習得したい人の為のトレーニング』公開【ベースリズム感向上企画#1】
見ての通り、ギターじゃないです。プロのベーシスト石村順さんがリズムの大切さについて教えていただける動画。
1年かけて習得する企画のため、シリーズが20以上あって全部見るのは大変だと思いましたが、なんせ石村さんの教え方がめちゃめちゃわかりやすい。
初心者はもちろん中級者以上が見ても、とても為になる動画でした。同じフレーズを弾いていても弾く側のリズムの解釈でフレーズのキャラクターが変わるのがとても面白い。
僕も最初はベーシストの話をギタリストが聞いても役に立つのかわからず見ていましたが、ギター以上にリズムにシビアな楽器だからこそリズムの重要性が伝わってきてとても参考になりました。
ただ、この動画はギターでこのフレーズを練習しましょうという動画ではないので、あくまでリズム練習に取り組むためのモチベーション維持として使えます。この動画をみて自分のギター教則本なり動画なりを参考に練習するとはかどると思います。
結論:なんちゃって速弾きより簡単フレーズを完璧に弾けたほうがモテる。
コメント